【デジタル赤字】10年で200%「海外に依存する日本企業」

Coo Kai

 

【再注目】国産ITサービスの「特長・メリット」とは

digitalakaji_main.jpg

  

  

■「デジタル赤字」とは

BtoB・BtoC問わず、数多くのITサービスが日常に溢れています。ITサービスの大半は海外企業のサービスであり「デジタル赤字」という言葉が注目を集めています。

デジタル赤字とは、デジタル関連サービスの輸入額が輸出額を上回り、収支が赤字になることを指します。モノの貿易と同じく、国内のお金が海外に流出している状態です。
海外のITサービスを手軽に活用できる一方、デジタル赤字が進むと国内企業の研究開発が鈍化し、更なる技術格差が生じるなど、経済的に不安視されています。


<デジタル赤字は10年で200%拡大>

mri_report_01.png

出典:三菱総合研究所「デジタル赤字拡大は悪いことなのか?」

  

なお、クラウドサービスを活用する企業の割合は年々増加。言い換えれば、デジタル赤字の拡大は生産性向上を追求し、ITサービスに投資した結果とも言えます。

<7割以上の企業がクラウドを利用>

mri_report_02.png

出典:三菱総合研究所「デジタル赤字拡大は悪いことなのか?」

         

     

■「国産ITサービス」のメリット

デジタル赤字が話題になる一方で、国産ITサービスのメリットも再度注目を集めています。国内と海外とで働き方のスタイルが異なる様に、ITサービスの機能や使い勝手においてもそのスタイルが異なります。

<国内ITサービスの特長>
・日本企業のワークスタイルに合わせた機能
・直感的に操作できるUI/UX
・ネイティブな日本語表現
・安心充実のサポート
・日本の法令遵守
・カスタマイズ要望実現の可能性

        

      

■Microsoft Native Apps「Coo Kai」

Microsoft 365向け日本発のアプリケーション「Coo Kai」では、ビジネスシーンで使うカレンダーやアドレス帳を中軸として、メール(誤送信防止)やワークフローなど日々のマストアイテムをラインナップ。さらには、ハイブリッドワーク時代に呼応した座席予約や安否確認など、先進の働き方を実現するサービスもご用意。

thm_cookai.jpg

   

Microsoft Native Apps
ラインナップ紹介

btn_blue_kwsk.png

   

      

Microsoft製品 利活用のご相談

btn_soudankai.jpg

 

totalsolutionpartner.jpgAzurespecialaizeiton.jpgMicrosoft Cloud Partner Program  FastTrack Ready Partner bnr_ms_partner_2024.png

 

 

■お電話でのお問合せ

0120-061-044

■メールでのお問合せ

insidesales@psc-inc.co.jp

■Coo Kai

https://www.coo-kai.jp/

関連トピックス

【Microsoft 365】カレンダーの利活用で、会議効率UP!

【Microsoft 365】カレンダーの利活用で、会議効率UP!

2025.03.12

【Microsoft Copilot】今更聞けない「導入~活用ロードマップ」

【Microsoft Copilot】今更聞けない「導入~活用ロード...

2025.02.26

【SharePoint】社内ポータル「効果×効率UPの両立」

【SharePoint】社内ポータル「効果×効率UPの両立」

2025.01.15