【インシデント対策】未来あるビジネスへの備え「セキュリティ教育」

PSC SECURITY.png

 

【実践】社内テストで浮彫りになる「内部脅威の把握」

security_training_202411_main.jpg

   

情報漏洩リスクの正体

情報漏洩が与えるビジネスの影響は非常に大きい。損害賠償をはじめ、調査・復旧にかかるコスト、その間の生産性低下、ステークホルダーの信頼低下など多岐に渡り波及します。

JNSA(NPO日本ネットワークセキュリティ協会)のレポートでは、各種セキュリティインシデントに際して発生する、コストの詳細な内訳を実例とともに公開しています。直近のデータでは、ランサムウェア被害の復旧コストは数千万円にも上り、コスト面だけでもビジネスに大きな影響があることが分かります。しかし、その被害額は一概に算出できないと述べられており、膨大なコストが発生するケースも考えられます。

参考:ランサムウェア被害による身代金支払額の推移
security_training_report.jpg
出典:JNSA「インシデント損害額調査レポート」

   

実は不十分?内部脅威への対策とは

ここで注意すべきは、セキュリティ脅威の捉え方です。例えば悪意のあるメールによるマルウェア感染。その根本原因は悪意のある第三者、つまり外部の脅威です。スパムメールのフィルタリング対策はもちろん重要。しかし、いかなるソリューションも万全ではありません。

そこで、次に目を向けるべきは社員のセキュリティに対する理解、つまり内部の脅威です。スパムメールなど、怪しいメールのリンクや添付ファイルは触れてはならないなど、正しい認知・意識が高まれば、マルウェア感染のリスクを下げることができます。

             

security_training_spam.jpg

しかし、社員各々が頭ではセキュリティリスクを理解していても、実際にスパムメールを受信した際に正しく対処することは可能か。理論を学ぶだけの場合と、実践を経験した場合とでは結果に大きな差が発生します。

では、実践形式でセキュリティ教育を実施し、その内部脅威の実態を把握するには...

 

  

今と未来を見据えた
セキュリティコンサルティング

btn_blue_kwsk.png

   

  

 

totalsolutionpartner.jpgAzurespecialaizeiton.jpgMicrosoft Cloud Partner Program  FastTrack Ready Partner bnr_ms_partner_2024.png

 

 

■お電話でのお問合せ

0120-061-044

■メールでのお問合せ

insidesales@psc-inc.co.jp

関連トピックス

【M365 E5】アセスメント×運用で高める「安心のビジネス」

【M365 E5】アセスメント×運用で高める「安心のビジネス」

2024.10.30

【情報漏洩対策】メール誤送信「テレワーク普及後も増加の一途」

【情報漏洩対策】メール誤送信「テレワーク普及後も増加の一途」

2024.09.12

【デバイス紛失】帰省は要注意「リスクが高まる場面とは」

【デバイス紛失】帰省は要注意「リスクが高まる場面とは」

2024.08.22